SA-48200
¢³CH ハードディスクレコーダー
¨Ï¥Î説©ú®Ñ
SA-48200デジタルレコーダーはスタンドアロンで¡Bリアルタイムモニタリング¾÷¯àがある¥L¡BºÊµø画±をハードディスクに«O¦sし¡Bデジタル録画できます¡C³Ì¤j¥|¥xのºÊµøカメラ¤Îび¢³CHのセンサーが±µ続でき¡Bアラーム¥X¤Oも¢°CHあります¡C
フロントパネルのボタンでºÊµø¡Bデジタル録画¤Îび¦A¥Íµ¥の¾÷¯àが¨Ïえます¡C¤S¡BUSBでパソコンに±µ続して¡BºÊµø録画ファイルをサーチしたり¡B¬M¹³をBMP¤ÎびAVIファイルに«O¦sできます¡CSA-48200のオンスクリーンディスプレイメニューで¡B¥²nによりºÊµø録画¡Bセンサー¡Bĵ³ø¾¹¡Bパスワード¡Bハードディスク¤W®Ñき¤Îびその¥Lの¾÷¯àを³]©wできます¡C
ºÊµø¬M¹³は°ª画½èMotion-JPEG¤è¦¡で«O¦sされます¡CSA-48200にはマルチプレクサーモード¤ÎびQUADモードの¤Gつの録画モードがあり¡Bいずれかを¿ïべます¡Cマルチプレクサーモードでは¡B¦UºÊµøカメラのºÊµø¬M¹³がモニタ¥þ画±に¬Mし¥Xされます¡C7.5 fps®Éの¸ÑªR«×は640 x
224です¡CQUADモードの録画¸ÑªR«×は320 x 112¡Bフレームレートは³Ì¤j30 fps¡]NTSC¡^です¡C
SA-48200はハードディスクが¨úり¥Xせる¡Bリムーバブルハードディスク¥K様になっています¡C |
¡E ¢³¥xまでのカメラを±µ続できるハードディスクレコーダー¡C
¡E
³q±`のモニター¥X¤OºÝ¤lの¥Lに¡Bパソコンの²G´¹ディスプレイが±µ続できるVGAモニター¥X¤OºÝ¤l¥I¡C
¡E
USB±µ続で¥~³¡パソコンから録画¬M¹³のサーチ¤Îび«O¦sができるので¡B画¹³の¦L¨êやメール°e«Hなどに«K§Qです¡C¡]専¥Îソフト¥I属¡^
¡E
³Ì¤j200GBまでハードディスクが¨úり¥Iけ¥i¯à¡C¦ýしハードディスクは§O売りです¡C
¡E
マルチプレクサーモードと4¤À³Îモードから録画¤è¦¡が¿ï択¥i¯à¡C
¡E ¾Þ§@しやすい¤é¥»»yオンスクリーンメニュー±Ä¥Î¡C
¡E Motion-JPEGで圧ÁY¡B画½èも3¬q¶¥から¿ï択¥i¯à¡C
¡E
モニター®Éは120フレーム/¬í
¡E
録画®Éは30フレーム/¬íと4¤À³Î®Éには§¹¥þ°Ê画録画¥i¯à¡C¡]マルチプレクサー®Éはカメラ4¥x±µ続の®É¡B7.5フレーム/¬í¡^
¡E ¿³t¦A¥Íも¡B2,4,8¿³tが¥i¯àです¡C
¡E モーションディテクター内蔵で画±変¤Æ®Éのみ録画¥i¯à¡C
¡E
アラーム¤J¤OºÝ¤l4CH¡Bアラーム¤J¤OºÝ¤l1CHでアラーム録画¥i¯à¡C
¡E
スケジュール録画¥i¯à¡C
¡E
¤é¥I®É¶¡によりサーチ検¯Á¡Bイベント検¯Áによる¤@発サーチ¥i¯à¡C
¡E
オプションの専¥Îリモコンを¨Ï¥Îすれば¡BÂ÷れた³õ©Òから¾Þ§@¥i¯à¡C
1
REC : 録画を¶}©lします¡C
2
MENU :メインメニュー画±にする³õ¦X¨Ï¥Îします¡C
3
5:¤@つ«eに戻ります¡C
4
6:¤@つ¤Uに¶iみます¡C
5
SELECT :
(a) ¿ïんだメニューの¿ï択をします¡C
(b) サブメニューを¶}きます¡C
6
:
(a) チャンネル1のºÊµø画±を¥þ画±にªí¥Üします¡C
(b) オンスクリーンディスプレイメニューでこのボタンを©ãすと数¦rの¡§1¡¨を¤J¤Oできます¡C.
7
:
(a) チャンネル2のºÊµø画±を¥þ画±にªí¥Üします¡C
(b) オンスクリーンディスプレイメニューでこのボタンを©ãすと数¦rの¡§2¡¨を¤J¤Oできます¡C
8
:
(a) チャンネル3のºÊµø画±を¥þ画±にªí¥Üします¡C
(b) オンスクリーンディスプレイメニューでこのボタンを©ãすと数¦rの¡§3¡¨を¤J¤Oできます¡C
9
:
(a) チャンネル4のºÊµø画±を¥þ画±にªí¥Üします¡C
(b) オンスクリーンディスプレイメニューでこのボタンを©ãすと数¦rの¡§4¡¨を¤J¤Oできます¡C
10
:
4¤À³Îスクリーンでカメラをªí¥Üします¡C
11
u :
(a) ¦A¥Íリストを©Iび¥Xします¡C(b) 録画を¦A¥Íします¡C
12
;/
¢ :
(a) ¦A¥Íを¤@®É°±¤îします¡C (b)
録画を¤@®É°±¤î/°±¤îします
13
7 : ¦A¥Í¤¤巻き戻します¡C
14
8 :
(a) ¦A¥Í¤¤¦°eりします¡C
(b) ¦A¥Íリスト¤Sは¤é¥I/®É¶¡サーチ¾÷¯àに¤Áり´Àえます¡C
15 リムーバブルハードディスクキー
リムーバブルハードディスクを¨úり¥~す®Éは¡BSA-48200の¹q·½を¤Áってください¡C¹q·½を¤Jれたままハードディスクを¨úり¥Xすと¡Bハードディスクは¬G»Ùします¡C |
16 リムーバブルハードディスク¹q·½LED
17
リムーバブルハードディスク°Ê§@LED
18
ハードディスクLED
19
¥»Ê^¹q·½ LED
20
USB2.0ソケット¡]¥»Ê^¥k°¼±¡^
1
VGA¥X¤O¡]15ピンD-sub¡^¡GパソコンなどのVGAモニターを±µ続します¡C
2
ビデオ¥X¤O¡]BNC¡^¡G³q±`のテレビモニターの¬M¹³¤J¤Oに±µ続します
3
CH1 ~ CH4¡]BNC¡^¡GºÊµøカメラに±µ続し¡B³Ì¤j4¥x±µ続できます¡C¡]ビデオ¤J¤O¡G1.0vp-p/75£[¡^
4
センサ¤J¤O¤Îびリレー¥X¤O¡Gセンサー¤Îびĵ³ø¾¹を±µ続¡B³Ì¤j4¥xのセンサー¤Îび1CHのアラーム¥X¤Oが±µ続できます¡C¡]リレー¥X¤O¡G1A @ 125V AC/30V DC¡^
5
¹q·½ソケット¡G¹q·½アダプタを±µ続します¡C¡]12V @ 4.2A¡^
6
フック¡G¹q·½ソケットの¹q·½アダプタを®t込み©T©wします¡C
ハードディスクのインストール«e¡B¥²nにより¡Bハードディスクのjumper³]©wを½Õ¾ãしてください¡Cjumper³]©wの¸Ôしい説©úは¡Bハードディスク¤Wのラベルを参¦Òにしてください¡Cハードディスクは¥²ずマスターに³]©wしてリムーバブルケースに¨úり¥Iけしてください¡C
1.
ケースからリムーバブルハードディスクケースを¤Þき¥Xし¡B¨úり¥Xします¡C |
|
||||
2.
リムーバブルハードディスクケースの¤W»\をはずします¡C |
|
||||
3.
¥k図のように¡B¹q·½コネクタをハードディスクにつなぎます¡C |
|
||||
4.
ハードディスクIDEコネクタにリムーバブルケースのIDEコネクタを±µ続します¡C |
|
||||
5.
リムーバブルハードディスクケースの¤W»\をかぶせ戻します¡Cその«á¡Bリムーバブルハードディスクキーにてカギをかけてください¡C |
|
||||
6.
¹q·½を¤Jれリムーバブルハードディスク¹q·½LEDがつくか½T»{します¡CLEDランプがついたら¡Bハードディスクを¨Ï¥Îできます¡C |
SA-48200リアパネルはºÊµøカメラ¡Bセンサー¤Îびĵ³ø¾¹を±µ続でき¡B³Ì¤j4¥xのºÊµøカメラ¡B4¥xのセンサー¤Îび¤@¥xのĵ³ø¾¹を±µ続できます¡CVGAºÊµøモニタ©Îいはテレビを±µ続すれば¡BVGAºÊµøモニタ©Îいはテレビ¤WでºÊµø¬M¹³を¨£られます¡C¥²nな³õ¦X¡BUSBコードでコンピュータを±µ続してください¡C
|
ºÊµøカメラ¡Bセンサー¡Bĵ³ø¾¹¤ÎびºÊµø¸Ë¸mの±µ続図 |
¡E¡@¡@カメラ
ºÊµøカメラからのビデオ¥X¤Oを1CHから4CHの¬M¹³¤J¤OºÝ¤lに±µ続します¡C
¡E
VIDEO OUT
¤@¯ëのテレビモニターの¬M¹³¤J¤OºÝ¤lへ±µ続します¡C
¡E
VGA OUT
VGAモニターをSA-48200のVGA¥X¤Oコネクターに±µ続すれば¡BVGAモニター¤WでºÊµø画±¤Îび録画¦A¥Íを¨£られます¡C
¡E¡@¡@¹q·½アダプタ
¥I属のACアダプターを¥»Ê^の¹q·½ソケット内に®tし込みます¡C
オプション
¡E テレビモニター
ピンコードを¨Ï¥Îする³õ¦X¡BBNC-to-RCA変´«コネクターをオプションでお¨Dめください¡C
¡E
センサー¤Îびĵ³ø装¸m
¡@¡@¡@¡@¡@¡@¡@¡@¡@¢°¡@2¡@3¡@4¡@5¡@6¡@7¡@8¡@9¡@10
SA-48200のリアパネル¤Wには¡B1から8µfの8ºÝ¤lがあります¡Cこの8ºÝ¤lは³Ì¤j4¥xのセンサーと±µ続できます¡C2ºÝ¤lは¦U¤@²Õとなっており¡Bそのうちの1ºÝ¤lはマイナス¡Bもう¤@つはプラスの¤J¤O¹q圧に±µ続します¡C¨Òえば¡B
ºÝ¤l1¡G²Ä1センサーのマイナスコードを±µ続
ºÝ¤l2¡G²Ä1センサーのプラスコードを±µ続
ºÝ¤l3¡G²Ä2センサーのプラスコードを±µ続
ºÝ¤l4¡G²Ä2センサーのマイナスコードを±µ続
ºÝ¤l5¡G²Ä3センサーのプラスコードを±µ続
ºÝ¤l6¡G²Ä3センサーのマイナスコードを±µ続
ºÝ¤l7¡G²Ä4センサーのマイナスコードを±µ続
ºÝ¤l8¡G²Ä4センサーのプラスコードを±µ続
ĵ³ø¾¹を±µ続する®Éは¡B9¤Îび10ºÝ¤lに±µ続してください¡C
ºÝ¤l9 : アラーム¥X¤Oのプラスコードを±µ続
ºÝ¤l10 : アラーム¥X¤Oのマイナスコードを±µ続
¡E デスクトップ¤Sはノートパソコンの±µ続
USBコードで¡B¥»Ê^¥¿±¦Vかって¥k°¼±のUSBポートに±µ続します¡Cパソコン°¼もUSBºÝ¤lに±µ続してください¡C
SA-48200を¹q·½コンセントに®tし込むと¡B¹q·½が¦Û°Êªºに°_°Êします¡Cハードディスクインストール«á©Îいはハードディスク§ó·s«áªìめて¹q·½を¤Jれると¡BSA-48200はハードディスクをオートフォーマットします¡C
QUADモードとEACH¡]マルチプレックス¡^モードのどちらかが¿ï択できます¡C
QUADモード
4¤À³Îを1つの画±として録画します¡CQUADのメリットは¦Uカメラとも³Ì¤j30フレーム/¬íと§¹¥þ°Ê画で録画でき¡Bªø®É¶¡録画に¦³§Qです¡C
EACH¡]マルチプレックス¡^モード
¦Uカメラ毎に¦h«録画します¡Cマルチプレックスのメリットは¡B¦Uカメラ毎に1フレームづつ録画するため¡B¦A¥Í®É4¤À³Îでも¦Uカメラのアップでも¦A¥Íでき¡Bより°ª画½èでの¦A¥Íが¥i¯àです¡C
¥þカメラで³Ì¤j30フレーム/¬íとなるため¡B4¥x±µ続した®Éは¡B¦Uカメラ毎は³Ì¤j7.5フレーム/¬íとなります¡C
|
|
EACHモード ¦Uカメラのアップ¤Sは4¤À³Îで¦A¥Í¥i¯à |
QUADモード 4¤À³Îのみで¦A¥Í¥i¯à |
¤U°Oのフロントパネルボタンで¡BどのºÊµøカメラを¥þ画±で¨£るか¿ï択します¡C
CH1: カメラ1 |
CH2: カメラ2 |
CH3: カメラ3 |
CH4: カメラ4 |
ª`¡Gオンスクリーンディスプレイメインメニューで録画モードを¿ïべます¡C
ºÊµø画±を録画したい®É:
1
MENUボタンを©ãし¡B¥²nに応じ録画³]©wを¿ï択してください¡C¸Ôしくは¦¸¶µ¡©³]©wメニュー¡ªの説©úを参¦Òにしてください¡C
2
RECボタンを©ãします¡CSA-48200が録画状ºAでは¡Bモニターに¤Uのような画±がªí¥Üされます¡C
3
録画を°±¤îしたい®É¡B¡½ボタンを©ãします¡C
録画したºÊµø画±を¦A¥Íしたい®É¡G¤é¥I®É¶¡サーチ
1.
► を©ãすと¡B¦A¥Íリストを©Iび¥Xします¡C
2.
3.
►►を©ãします¡C©ãした«á¡B¡©>¡ªカーソルがモニターの³Ì¤WºÝのHDD2¡]リムーバブルハードディスク¡^に²¾ります¡C
4.
5.
¡¿ボタンを©ãすと¡B³Ì¤W¬qの録画¤é¥I¤Îび®É¶¡にカーソルが²¾ります¡C¡¿¤Sは¡¶を©ãすと¡B録画¤é¥I¤Îび®É¶¡の¦U¿ï択Äæに²¾り¡B数¦rを¿ï択できます¡C
6.
SELECTボタンで¡B¦A¥Íしたい録画¤é¥I¤Îび®É¶¡の数¦rを¿ï択します¡C¨Òえば¡B¤ëの数¦rにカーソルがある®Éは¡BSELECTボタンを©ãす毎に¡Bモニター¤Wの数¦rが¦¸々と¶iみます¡C
7.
¦A¥Íしたい¤é¥I®É¶¡を¿ï択した«á¡B► を©ãすと¦A¥Íを¶}©lします¡C
8.
¦A¥Íを°±¤îしたい³õ¦Xは¡B¡½ボタンを©ãします¡C
録画したºÊµø画±を¦A¥Íしたい®É¡Gイベントサーチ
1.
► を©ãすと¡B¦A¥Íリストを©Iび¥Xします¡C
2.
¡¿ボタンを©ãすと¡Bイベント録画¤é¥I®É¶¡にカーソルが²¾ります¡C
3.
¡¿¤Sは¡¶を©ãす毎に¡Bイベント録画¤é¥I®É¶¡の¦U¿ï択Äæに²¾り¡B¦A¥Íしたいイベントにカーソルがます¡C
イベント¶µ¥Ø
®É¶¡¡Gマニュアル録画
MOT¡Gモーション録画
SENSOR¡Gアラーム録画
4.
¦A¥Íしたい¤é¥I®É¶¡を¿ï択した«á¡B► を©ãすと¦A¥Íを¶}©lします¡C
5.
¦A¥Íを°±¤îしたい³õ¦Xは¡B¡½ボタンを©ãします¡C
・ ¦A¥Íを¦°eりしたい®Éは►►を©ãします¡C巻戻したい®Éは◄◄を©ãします¡C¦°eりは1,2,3モードが¥i¯àです
・ ¦A¥Íを¤@®É°±¤îしたいときは¡B▮▮を©ãします¡C¦A¥Í°±¤îしたい®Éは¡½を©ãします¡C
1
MENUボタンを©ãすと¡Bメインメニューを©Iび¥Xします¡C
2
メニューの¡©>¡ªカーソルを¤W¤Uに°Êかしたい®Éは¡B¡¿¤Sは¡¶を©ãします¡C
3
メインメニューの«e±¤¶µ¥Øは¿ïべる³]©w値を¥Üしています¡Cò²りªðしSELECTボタンを©ãすと¡B¿ïべる³]©w値が¦¸々にモニタ¤Wに²{れます¡C³]©wしたい³]©w値が²{れた®É¡Bカーソルを²¾°Êします¡C
4
カーソルをメインメニューの³Ì«áの¥|¶µ¥Øに²¾°Êした«á¡BSELECTボタンを©ãすと¡Bモニターにその¶µ¥Øのセカンドレベルメニューが²{れます¡C
5
セカンドレベルメニュー®É¡BMENUボタンを©ãしてメインメニューに戻ります¡C
6
メインメニューを³¬じて¡BºÊµø画±に戻りたい®Éは¡Bもう¤@«×MENUボタンを©ãします¡C
どのカメラをモニター®Éに画±ªí¥Üさせるか¿ï択します¡C¤Uのフロントパネルボタンで¦Uカメラのªí¥Üをそれぞれオンかオフにします¡C¡]モニターしないカメラは¡Ð¡]OFF¡^を¿ï択してください¡^
CH1: カメラ 1 |
CH2: カメラ 2 |
CH3: カメラ 3 |
CH4: カメラ 4 |
¤W°Oのボタンを©ãす毎に¡BON/OFFできます¡CここでOFFにしたカメラCHは¦Û°Êªºに録画¿ï択もOFFになります¡C
¡@¨Ò
(1 2 3 4) : ºÊµøモニター¤WですべてのºÊµøカメラのºÊµø画±を¨£ます
(1 - - 4) : ºÊµøモニターで²Ä1¤Îび²Ä4ºÊµøカメラのºÊµø画±を¨£ます¡C
(- 2 3 -) : ºÊµøモニターで²Ä2¤Îび²Ä3ºÊµøカメラのºÊµø画±を¨£ます¡C
(- - - -) : すべてのºÊµøカメラのºÊµøモニターºÊµø画±ªí¥Üを³¬じます¡C
どのカメラのºÊµø画±を録画するか¨M©wします¡CºÊµøカメラの¿ïび¤èは¡§ビデオ¿ï択¡¨と¦Pじです¡C
ª`¡Gビデオ¿ï択でªí¥Ü¥i¯àを¿ïんだカメラだけが録画できます¡C
EACH¡]マルチプレックス¡^¤ÎびQUAD¤Gつの録画モードから¿ïべます¡C
EACH録画モードを¿ïんだ®É¡B¤Uのフロントパネルボタンを¨Ï¥Îして¡B¦Uカメラのアップ¬M¹³がモニターできます¡C
CH1: カメラ 1 |
CH2: カメラ 2 |
CH3: カメラ 3 |
CH4: カメラ 4 |
¦A¥Í®Éも¦Uカメラのアップ¬M¹³が¦A¥Íできます¡C
4¤À³Î画±でモニター¤Sは録画¦A¥Íを¨£る®Éは¡B を©ãすことにより¡B4¤À³Î画±に戻ります¡C
ª`¡GEACH¤ÎびQUADモードの¸Ôしい説©úは¡B12ページの¡§録画モード¤è¦¡の¿ï択¡¨を参¦Òにしてください¡C
毎¬í¦óフレーム録画するか¡Bフレームレートを³]©wします¡C
¥X²ü®Éは30 fps¡]NTSC¡^です¡C30,15,10,7,5,4,3,2,1のフレームレートから¿ïべます¡C
¡§BEST¡¨¡B¡§GOOD¡¨¡B¡§NORMAL¡¨の3つの¬M¹³«~½èから¿ïべます¡C
¡§NORMAL¡¨を¿ïぶと¡Bハードディスク内に«O¦sされる¬M¹³は¦hくなりますが¡B録画された¬M¹³«~½èは´¶³qです¡C
80GBハードディスクで«O¦sできる録画®É数¡G
ビデオ |
ªí¥Üモード |
¬M¹³«~½è |
30 fps |
15 fps |
7 fps |
1 fps |
NTSC |
QUAD モード |
BEST |
36
hrs |
72 hrs |
144 hrs |
1080 hrs |
GOOD |
48 hrs |
96 hrs |
192 hrs |
1440 hrs |
||
NORMAL |
58 hrs |
116 hrs |
232 hrs |
1740 hrs |
||
EACH モード |
BEST |
64 hrs |
128 hrs |
256 hrs |
1920 hrs |
|
GOOD |
90 hrs |
180 hrs |
360 hrs |
2700 hrs |
||
NORMAL |
112 hrs |
224 hrs |
448 hrs |
3360 hrs |
||
PAL |
QUAD モード |
BEST |
38 hrs |
76 hrs |
152 hrs |
950 hrs |
GOOD |
48 hrs |
96 hrs |
192 hrs |
1200 hrs |
||
NORMAL |
60 hrs |
120 hrs |
240 hrs |
1500 hrs |
||
EACH モード |
BEST |
62 hrs |
124 hrs |
248 hrs |
1550 hrs |
|
GOOD |
90 hrs |
180 hrs |
360 hrs |
2250 hrs |
||
NORMAL |
118 hrs |
236 hrs |
472 hrs |
2950 hrs |
200GBハードディスクで«O¦sできる録画®É数¡G
ビデオ |
ªí¥Üモード |
¬M¹³«~½è |
30 fps |
15 fps |
7 fps |
1 fps |
NTSC |
QUAD モード |
BEST |
90
hrs |
180 hrs |
360 hrs |
2700 hrs |
GOOD |
120 hrs |
240 hrs |
480 hrs |
3600 hrs |
||
NORMAL |
145 hrs |
290 hrs |
580 hrs |
4350 hrs |
||
EACH モード |
BEST |
160 hrs |
320 hrs |
640 hrs |
4800 hrs |
|
GOOD |
225 hrs |
450 hrs |
900 hrs |
6750 hrs |
||
NORMAL |
280 hrs |
560 hrs |
1120 hrs |
8400 hrs |
||
PAL |
QUAD モード |
BEST |
95 hrs |
190 hrs |
380
hrs |
2375 hrs |
GOOD |
120 hrs |
240 hrs |
480 hrs |
3000 hrs |
||
NORMAL |
150
hrs |
300 hrs |
600 hrs |
3750 hrs |
||
EACH モード |
BEST |
155 hrs |
310 hrs |
620 hrs |
3875 hrs |
|
GOOD |
225 hrs |
450 hrs |
900 hrs |
5625 hrs |
||
NORMAL |
295 hrs |
590 hrs |
1180 hrs |
7375 hrs |
24®É¶¡³s続録画するときは¡B¥þて T にして¤Uさい¡C
18®É¡ã6®Éまでスケジュール録画したいときは¡B18¡ã6までを T ¡B¥Lを ¡Ð にして¤Uさい¡C
録画¤©¬ùを³]©wしたい®É¡G
1
録画®É¶¡メニューの数¦rは¤©¬ù録画の®É¶¡をªíし¡B¡§v¡¨カーソルは¿ï択された®É¶¡をªí¥Üしています¡C§Oの®É¶¡数¦rに²¾る®Éは¡B¡¶¤Sは¡¿を©ãします¡C
2
¡@ò²りªðしSELECTボタンを©ãすと¡B¤Uの³]©w値が¦¸々にモニタ¤Wに²{れます¡C
( T ) ¦Û°Ê³s続録画
( S ) センサーによる録画¡CSA-48200と±µ続したセンサーがºÊµøカメラに°Ê§@·Pª¾をÉ´えた®Éのみ¡B録画が©lまります¡C
( M ) モーション録画¡CºÊµøカメラ¬M¹³に°ÊºA検ª¾した³õ¦X¡B録画を©lめます¡C
( - ) ¤©¬ù®É¶¡に録画しません¡C
サブメニュー内で¡Bパスワード¡Bシステム¤é¥I¤Îび®É¶¡¡BVGA¬M¹³³]©wを変§óできます¡C
パスワードを変§óする®É¡G
1
モニターの«ü¥Üに従い¡B±¡³øを¤J¤Oします¡C
ªì´Á³]©wパスワードは¡§111111¡¨です¡C¤Uのフロントパネルボタンでパスワードを¤J¤Oします¡C
|
|
|
|
パスワード³]©wで¡B·sしいパスワードを¤J¤Oします¡C1¡ã4の数¦rを¨Ï¥Îし¡B6®ìまで¤J¤Oできます¡Cパスワード½T»{にもう¤@«×·sしいパスワードを¤J¤Oします¡C
2
¤J¤O§¹¤F«á¡Bモニターに¡§パスワード変§ó¡¨とªí¥Üされます¡Cこのªí¥Üは¤T¦^点·Àし¡BSUB MENU¡mサブメニュー¡nに戻ります¡C
ª`¡G¡mハードディスク³]©w¡nメニューでハードディスクをフォーマットする®É¡Bモニターにパスワード¤J¤O画±がªí¥Üされ¡Bパスワードが¥²nになりますので¡Bパスワードはメモにとっておきましょう¡C
システムデータ¤Îび®É¶¡を変§óする¡G
1
¡¶¤Sは¡¿を©ãし¡B¡§¦~¡þ¤ë¡þ¤é¡¨¤Îび¡§®É¡þ¤À¡þ¬í¡¨の¤J¤OÄæに²¾°Êします¡Cモニタ¤Wの¡©^¡ªカーソルは¿ïんだ¤J¤OÄæをªí¥Üしています¡C
2
¤J¤OÄæを¤@つ¿ïんだ«á¡Bò²りªðしSELECTボタンを©ãすと¡Bモニタに数¦rが¦¸々と²{れます¡Cモニターに¥ô·N数¦rを¿ï択して¡Bカーソルを²¾°Êします¡C
RESOLUTION¤ÎびREFRESH RATE³]©w®É¡BSA-48200と±µ続したVGAºÊµøモニターの¬M¹³モードにより¡BこのVGAºÊµøモニターの¸Ñ¹³«×¤Îび§ó·sレートを³]©wしてください¡CºÊµøモニターにより§ó·sレートも²§なります¡C
¸ÑªR«× |
§ó·sレート (Hz) |
640 x 480 |
60, 72, 75, 85 |
800 x 600 |
60, 72, 75, 85 |
1024 x 768 |
60, 70, 75, 85 |
1280 x 1024 |
60 |
ª`¡G²G´¹ºÊµøモニターの³Ì¾A§ó·sレートは60Hzです¡C
°Ê§@検ª¾カメラを´«える®É,
1.
¡¿¤Sは¡¶を©ãすと¡BカーソルがメニューのMOTビデオに²¾°Êします¡C
2.
チャンネルボタンを©ãし¡B³]©wしたいºÊµøカメラを¿ïびます¡C
すべてのºÊµøカメラを³]©wしたい®Éはを©ãします¡CモニターにMOTION CAMERA 1 2 3 4とªí¥Üされます¡Cもう¤@«×¦Pじボタンを©ãすと¡B³]©wが¨úり®øされます¡C
³]©wチャンネル1¤Îびチャンネル4の³]©wのみを¦æう®Éはを©ãします¡CモニターにMOTION CAMERA 1 _ _ 4とªí¥Üされます¡Cもう¤@«×¦Pじボタンを©ãすと¡B³]©wが¨úり®øされます¡C
チャンネル2¤Îびチャンネル3®Éの³]©wのみを¦æう®Éは¡Bを©ãします¡CモニターにMOTION CAMERA _ 2 3 _とªí¥Üされます¡Cもう¤@«×¦Pじボタンを©ãすと¡B³]©wが¨úり®øされます¡C
1.
¡¿¤Sは¡¶を©ãし¡B¥Ú¦LカーソルをメニューのMOT½èに²¾°Êさせます¡C
2.
ò²りªðしSELECTボタンを©ãすと¡B数¦rが¦¸々にªí¥Üされます¡C·P«×の¿ï択½d囲は1から10までです¡C1は³Ìも§Cく¡B10が³Ìも°ª·P«×です¡C
1.
¡¿¤Sは¡¶を©ãし¡B¥Ú¦LカーソルをMOT録画®É¶¡に²¾°Êさせます¡C
2.
ò²りªðしSELECTボタンを©ãすと¡B数¦rが¦¸々と²{れます¡C®É¶¡¿ï択½d囲は5から30¬íです¡Cモニタに数¦rがªí¥Üされますので¡B¿ï択します¡C
この¾÷¯àにより¡Bハードディスクの«O¦sスペースが¤@¥¹¨Ïい²×わると¡B¾÷¾¹が¦Û°Êªºに·sしいºÊµø¬M¹³をハードディスク内に«O¦sし¡B«O¦sされていたºÊµø¬M¹³は¤W®Ñきされます¡C
この¾÷¯àを³]©wする®Éは¡BSELECTボタンを©ãします¡C¡§YES¡¨を¿ï択すると¦Û°Ê¤W®Ñきします¡C¡§NO¡¨を¿ï択するとハードディスクが¤@ªMになると¦Û°Êで°±¤îします¡C
マスターハードディスクの®e¶qªí¥Üします¡C
マスターハードディスクの¨Ï¥Î®e¶qをªí¥Üします¡C
マスターハードディスクの内®eを®ø¥hしたい®Éは¡BSELECTボタンを¨Ï¥Îしてこの¾÷¯àを°_°Êさせます¡C°_°Ê«á¡Bモニタにパスワード¤J¤O画±が²{れます¡Cパスワードを¶¡¹Hえて¤J¤Oすると¡Bハードディスクの®ø¥hは¦æわれません¡C
ª`¡Gハードディスク®ø¥h«á¡Bハードディスク内に«O¦sされた¬M¹³はすべて«d°£されます¡C
センサーがイベント発¥Íを·Pª¾した®Éの³]©wを¦æいます¡Cセンサーの録画®É¶¡¡]¤À¡^は¡B5,10,15,20,25,30から¿ïべます¡C
ĵ³øが°_°Êした®É¡Bĵ³øµがどのくらいしたら°±¤îするか³]©wします¡C
この4つのチャンネルは¡Bセンサービデオ¤J¤Oに¤Àけて対応します¡C¨úり¥Iけるセンサーにより³]©w値を¿ï択してください¡C
NOT INSTALLED : このチャンネルがセンサーに±µ続されていないことをªí¥Üしています¡C
NORMAL-OPEN : センサーのªìめの状ºAがNormal-Openであることをªí¥Üしています¡Cセンサーがイベント発¥Íを·Pª¾した®É¡Bその状ºAがNormal-Closeに変わり¡B録画が©lまります¡C
NORMAL-CLOSE¡Gセンサーのªìめの状ºAがNormal-Closeであることをªí¥Üしています¡Cセンサーがイベント発¥Íを·Pª¾した®É¡Bその状ºAがNormal-Openに変わり¡B録画が©lまります¡C
SA-48200はパソコンとUSB±µ続をすることで¡B録画したºÊµø¬M¹³をパソコンで検¯Á¤Sは¯S©wの¬M¹³を録画した«á¡B¬M¹³をAVIファイルに«O¦sできます¡CSA-48200の¦A¥Íソフトウェアで¡B²単にºÊµø録画¬M¹³を¦A¥Í¡B録画した¬M¹³の«O¦s¡B静¤î画«O¦s¡B¦L¨êができます¡C
当SA-48200を¥I属のUSBケーブルで¡Bお¨Ïいのパソコンと±µ続します¡C±µ続する³õ¦Xは¡Bパソコンの¹q·½は¤Áって¤Uさい¡C
1.
¥I属のCD-ROMをCD-ROMドライブに¤Jれてください¡Cディスクドライブが¦Û°Êªºにディスクを読み¨úり¡Bモニターに¥kのような画±が²{れます¡C ª`¡G当アプリケーションはWindows 2000/XPのみをサポートしています¡C |
|
||
2.
¡§Next¡¨をクリックして¡Bガイダンスに従いインストールを続けます¡C |
|
||
3.
¨¥»yを¿ï択します¡C¡§Next¡¨をクリックし¡Bインストールを続けます¡C |
|
||
4.
インストール¥ýを変える¥²nがあれば¡B¡§Browse¡¨をクリックしてください¡C¡§Next¡¨をクリックし¡Bインストールを続けます¡C ª`¡Gソフトウェアをインストールする®É¡Bモニタの³Ì¤W³¡に¦A¥Íソフトウェアのバージョンナンバーがªí¥Üされます¡C |
|
||
5.
¡§Finish¡¨をクリックし¡Bインストールが§¹¤Fします¡C |
|
¡@ をクリックしアプリケーションを°_°Êします¡Cハードディスク¡§HDD1¡¨を¿ïびOKをクリックします¡C
ª`¡GSA-48200に¬M¹³が録画されていると¡BパソコンのUSB±µ続で¬M¹³を読み込むのに®É¶¡がかかります¡CSA-48200のHDD LEDの点灯が®øえるまで¡Bパソコンの¾Þ§@をしないで¤Uさい¡C パソコン°¼で¦A¥Í¾Þ§@をすると¡BSA-48200のHDD LEDは点·À¤Sは点灯します¡C |
|
1.
Channel 1- Channel 4: ºÊµøカメラ¤Áり´Àえ¡C
2.
Change Driver: ハードディスク¤Áり´Àえ¡C
3.
Event List: ハードディスク内に«O¦sされたイベント録画すべてをªí¥Üします¡C
4.
Play: 録画ファイルの¦A¥Í¡C
5.
Backward
play: °f¦A¥Í¡C
6.
Play
one frame: 1フレームずつ静¤î画±で¦A¥Í¡C
7.
Back
one frame:1フレームずつ静¤î画±で°f¦A¥Í¡C
8.
Pause:
¦A¥Íの¤@®É°±¤î¡C
9.
Forward Search: 録画ファイルの¦A¥Í¦°eり¡C
10.
Stop:
¦A¥Í°±¤î¡C
11.
Snapshot: モニターの²{¦bの画±をBMPファイルに«O¦s¡C
12.
Print: モニターの²{¦bの画±を¦L¨ê¡C
13.
AVI
file: ¿ïんだ¬M¹³をAVIファイルに«O¦s¡C
14.
バージョン½T»{: ¦P®ÉにCtrl+Alt+Vの¤Tつのボタンを©ãすと¡Bモニターは»s«~バージョンをªí¥Üします¡Cカスタマサービス³¡ªùに³sµ¸する®É¡Bこの±¡³øが¥²nになります¡C
ºÊµøモニターがどのºÊµøカメラのºÊµø画±をªí¥Üするか³]©wします¡C
マウスでモニタ¤Wのチャンネルボタンを©ãし¡B¥²nなチャンネルを¿ïびます¡C¤@¦^©ãすと¡B¥þ画±ªí¥Ü¡Bもう¤@«×©ãすと¡B¥|¤À³Îªí¥Üです¡C
ハードディスクを¿ïんだ«á¡Bをクリックし¡Bイベントを¤@つ¿ïびます¡COKをクリックすると¡B¿ïんだ録画ファイルが¦A¥Íされます¡C
マウスでEvent Listアイコンをクリックすると¡Bモニターに¤U図のイベントªíがªí¥Üされます¡Cこのªíは¦UイベントのRecord
mode¡]録画モード¡^¡BStart time¡]¶}©l®É¶¡¡^¡BEnd time¡]²×¤F®É¶¡¡^のªí¥Üです¡C録画モードは¡§T¡¨¡B¡§M¡¨¡B¡§S¡¨の¢²ºØÃþがあります¡C¡§T¡¨は³s続録画¡B¡§M¡¨はモーション検ª¾で°Ê§@を·Pª¾した®Éのみの録画¡B¡§S¡¨はセンサーがイベント発¥Íを·Pª¾した®Éのみ録画することをªíします¡C
Event Listがあれば¡Bあらゆる®É¶¡に録画したイベントを²単に¦A¥Íできます¡C
録画モード
あるイベントの¦A¥Íを¨M©wした«á¡Bをクリックしてビデオをªí¥Ü¤Sは
をクリックして録画されたイベントを°f¦A¥Íします¡C
をクリックし¡B¦°eりします¡Cスピード¦°eりモードには0x¡B2x¡B4x¡B8xの4¬q¶¥の¦°eり³t«×があります¡Cマウスを1¦^クリックすると¡B0x¡]スロー¡^で録画を¦A¥Íします¡Cマウスを2¦^クリックすると¡B2x¡]¼Ð·Ç¡^で録画を¦A¥Íします¡Cマウスを3¦^クリックすると¡B4x¡]2¿¡^³tで録画を¦A¥Íします¡Cマウスを4¦^クリックすると¡B8x¡]4¿¡^³tで録画を¦A¥Íします¡C
3
|
||
¦¸の図は画¹³が4¿の³t«×で¦A¥Íしています¡C ¦°eり¦A¥ÍモードはX0¡BX2¡BX4¡BX8ですが¡BX0はスロー¦A¥Íです¡C¡§2004-02-04
17:59 X8¡¨が4¿の³t«×で¦A¥Íされたことを·N¨ýします |
をクリックし¡B¢°フレーム¥ýの静¤î画¹³を¦A¥Íします¡C¢°フレーム戻る®Éは¡B
をクリックします¡C
¦A¥Íを¤@®É°±¤îしたい®Éは¡Bをクリックします¡C
¦A¥Íを°±¤îしたい®Éは¡Bをクリックします¡C
SA-48200¦A¥Íアプリケーションは¡B°Ê画¤Îび静¤î¬M¹³を¥X¤Oできます¡C²単に静¤îモニター画±をBMPファイルに«O¦sしたり¡B録画¬M¹³画±をAVIファイルに«O¦sできます¡C
をクリックすると¡B¥þ画±¤Sは¥|¤À³Îモニター画±をBMPファイルに«O¦sできます¡Cこの¾÷¯àでは静¤î画¹³を«O¦sできます¡C
をクリックすると¡B
静¤îした画±を¦L¨êします¡C¥þ画±¡B¥|¤À³Îªí¥Üでも¦L¨êできます¡Cあらかじめ¡Bパソコンのプリンター³]©wの°Ê§@½T»{をして¤Uさい¡C
SA-48200ハードディスク内のºÊµø録画¬M¹³をAVIファイルに«O¦sします¡CWindowsのメディアプレイヤソフトで«O¦sしたファイルを¦A¥Íすることもできます¡C
をクリックし¡B¿ïんだºÊµø録画¬M¹³の¨úり込みをします¡Cウィンドウが²{れ¡Bファイル¦Wとパスの¤J¤O¡B圧ÁYプログラム¡B圧ÁY«~½è¡Bキーフレーム¡Bデータ³t«×を¿ï択し¡BOKボタンをクリックします¡Cソフトウェアの¦A¥Íボタンをクリックし¡B¬M¹³が¦A¥Íしている¶¡はその¬M¹³をAVIファイルに¨úり込み¡]«O¦s¡^をしています¡C
をクリックすると¡BAVIファイルに¬M¹³の¨úり込みを²×¤Fします¡C«O¦sされたファイルをダブルクリックすると¡BWindowのMedia Playerで¡B¨úり込みした¬M¹³を¦A¥Íすることができます¡C
«O¡@µý¡@®Ñ
«¬¡@¦W |
SA-48200 |
|
|
|
|
||||
»s³yµf号 |
|
お¤â数ですが»s«~のùرの»s³yµf号を °O¤JÄ@います¡C |
|||||||
¡iお«È様°O¤JÄæ¡j¡@お¦W«e¡F¡@¡@¡@¡@¡@¡@¡@¡@¡@¡@¡@様¡@Tel¡@¡@¡@¡@¡@(¡@¡@¡@¡@)¡@¡@ |
|||||||||
ご¦í©Ò¡F¢E¡@¡@¡Ð |
|||||||||
|
|||||||||
¡i¨úりÊíい³c売©±¦W・¦í©Ò・¹q¸Üµf号¡j |
おÄ@い¡F ¥»«Oµý®Ñに³c売©±¦W¡B³c売¦~¤ë¤éがµLき®ÉはµL効となります. °O¤J¤£¥i¯àな³õ¦Xには¡Bお¶R¤Wげ¦~¤ë¤éをµý©úできる»â収®Ñµ¥を«OºÞしてください. |
||||||||
«O»Ù´Á¶¡¡@¡@お¶R¤Wげ¤é |
6ヶ¤ë¶¡ |
|
|||||||
¡@¦~¡@¡@¤ë¡@¡@¤éより |
|||||||||
―«Oµý³W©w―
¢°¡^¨úÊíい説©ú®Ñのª`·N¨Æ¶µに°òづくお«È様の¥¿±`なご¨Ï¥Î状ºAのもとで¡B«Oµý´Á¶¡内にÉE¤@¬G»Ùした³õ¦X¡BµL®Æにて¬G»ÙÓ©Òを当ªÀ©Ò©wの¤èªkでײzさせていただきますので¡Bお¶R¤Wげ³c売©±に¥»«Oµý®Ñを²K¥Iしてご«ù参ください。(¦v«æ«Kµ¥をご§Q¥Îの»Úは©¹´_の°e®Æは¡Bお«È様のごt担となります¡Cまた¡B¥X±iײzおよび¥N´Àײzは¦æいません)
¢±¡^¥»»s«~の¬G»Ù¡Bまたはその¨Ï¥Îによって¥Íじたª½±µ¡B¶¡±µの»Ù®`について当ªÀはその³d¥ôをtいかねます。
¢²¡^«Oµý´Á¶¡内でも¦¸のような³õ¦Xには,¦³®Æײzになります。
・¥»«Oµý®Ñのご´£¥Üがない³õ¦X。
・¥»«Oµý®Ñに«O»Ù´Á¶¡¡B³c売©±¦Wの°O¤Jがない³õ¦X¡B¤Sは¦r¥yを®Ñき´«えられた³õ¦X。
・ごÁʤJ«áの²¾°Ê®Éの¸¨¤Uまたは½Ä撃µ¥¡Bお«È様の¨úりÊíいが¾A¥¿でない¬°に¥Íじた¬G»Ù・¯}·lの³õ¦X。
・お«È様による¨Ï¥Î¤Wの»~り¡Bあるいは¤£当な§ï³yによる¬G»Ù・·l¶Ë。
・¤õ¨a・ガス®`・塩®`・¦a¾_・¸¨¹p・および·¤ô®`・その¥L¤Ñ¨a¦a変¡Bあるいは²§±`¹q圧などの¥~³¡n¦]による¬G»Ù・·l¶Ë。
・¥»»s«~に±µ続している©P辺¾÷¾¹および®ø¯Ó«~に°_¦]する¬G»Ù・¯}·l¡C
・説©ú®Ñに°O¸üする¨Ï¥Î¤èªk¡Bおよびª`·Nに¤Ïするお¨úりÊíいによって¥Íじた¬G»Ù¯}·l。
¢³¡^ご¤£©úな点はお¶R¤Wげの³c売©±にご¬Û½Í¡Bお°Ý¦Xせください。
¢´¡^¥»«Oµý®Ñは¡B¤é¥»国内のみ¦³効です。¡@¡@This¡@warranty¡@is¡@valid¡@only¡@in¡@Japan.
¡¸この«Oµý®Ñは¥»®Ñに©ú¥Üした条¥óのもとで,µL®Æײzをお¬ù§ôするものです.従ってこの«Oµý®Ñによってお«È様のªk«ß¤Wの権§Qを¨îするものではありません.«O»Ù´Á¶¡«áのײzについては³c売©±にお°Ý¦Xせください。